
元気が出る
ふじさわ未来ネット
支え合えるまちを作る
「元気が出るふじさわ未来ネット」は世代や職種、バックボーンを超えた有志が自発的に集まり、藤沢地区の活動を支えるネットワークの役割を担っていきたいと、さまざまな関係者や関係団体とのつながりを模索しています。

ABOUT US
「元気が出るふじさわ未来ネット」は、埼玉県入間市の藤沢地区で、いつまでも安心して住み続けられる、ともに生きるまちづくりを目指して誕生した、自発的な有志のネットワークです。「地域の問題は地域で考え地域で解決」をテーマに活動しています。時代の流れとともに、地域の繋がりが希薄になりつつある昨今。世代を超えて住民同士が繋がり支えあえる地域をつくっていきたいという思いを抱いて、さまざまな活動の場の立ち上げを支援し、多くの方たちとの連携を図っています。
2018(平成30)年4月 「元気が出るふじさわ居場所づくりの会」
2019(平成31)年1月 「まちづくりフォーラム」にて活動報告したことを機に「元気が出るふじさわ未来ネット」正式発足
毎月定例会を開催、メインメンバー以外にその時々のタイムリーなゲストを招いてネットワークを広げている。
前橋市岩神地区社会福祉協議会による視察研修の受け入れ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() |
令和6年12月12日に視察研修の受け入れを実施し、前橋市岩神地区社会福祉協議会さんより総勢47名の方がご参加されました。
到着後、ふじさわスマイルの体験をしていただき、皆さんとラジオ体操やストレッチ、健康体操を行いました。その後、未来ネットの生い立ち・発案から実施までの経緯や構成メンバー、実施している活動について会長よりお話をしました。また、11の各活動体よりメンバーや活動内容について発表をしました。後半は前橋市岩神地区の方と未来ネットメンバーでグループごとに分かれ、活発な意見交換会が行われました。
未来ネットとしても視察研修の受け入れは初めてでした。県境を越えた交流や情報交換を行うことができ、未来ネットとしても貴重な視察研修となりました。
未来の子どもたちへの夢プロジェクト
未来ネットと藤沢地区の中高生が連携して、子どもたちと
一緒にSDGsについて学び、アイデアを出し合い、自分事として捉えられ、主体的に取り組めるようになることを目指しています。
大人と一緒に環境問題について考え実践していくことは、未来を担う子どもたちにとって貴重な経験となると考えています。
子どもたちに2050年まで持続可能な社会をプレゼントします!
夢プロジェクトスタートアップ講演会
「自分事でSDGsを考えよう〜身近なエネルギーロス」
講演者:入間市長 杉島理一郎
日時:2023年4月25日(火) 14:40〜15:30
対象:藤沢地区中高生の保護者・夢プロジェクトに興味のある方
場所:藤沢地区センター(旧藤沢公民館)2階 洋室C・D
持ち物:筆記用具
料金:無料
講演会申し込み:こちらのリンクからエントリー または藤沢地域包括支援センターへお問い合わせください。
お問い合わせ:藤沢地域包括支援センター 04-2960-6307


ふじのみや公園桜まつり
まだまだコロナが治まらない中ですが、少しでも気持ちが温まるひと時を・・・
ということで、今年も竹あかりを開催する運びとなりました✨
日時:4月2日(土)
場所:藤沢第2集会所・ふじのみや公園(藤沢公民館前)
第1部:竹あかりづくり体験 時間:13:00~15:00
第2部:吹奏楽部・ダンスセレモニー 時間:15:00~17:00
来場者竹あかりデコレーション 時間:17:00~18:00
第3部:竹あかり 時間:18:00~20:00
2021.4.1~2021.5.31
@藤沢公民館
「元気が出るふじさわ未来ネット」の活動紹介を展示しました
COMMUNITY
さまざまな居場所づくり






水曜カレー食堂
「共に生きていく」場を作る
誰もが好きなカレーを食べながら世間話をして時を過ごし、地域住民同士のつながりを強めていくことを目標にしています。
閉じこもりがちな高齢者や地域とのつながりが希薄な一人暮らしの方たちが、地域と顔見知りの関係をつくっていけたらと思っています。
ふじさわキッチン
オフィシャルサイト
入間市藤沢地域包括支援センター
埼玉県入間市上藤沢730-1健康福祉センター内
電話:04-2960-6307
Fax:03-5678-1234