top of page

新型コロナウイルスには緑茶カテキン(EGCG)の
抗ウイルス作用がもっとも高い?!

はじめに.jpg

はじめに

2020 年の幕開けと同時に、中国を皮切りにコロナウイルス(covid-19)が爆発的に広がり、全世界で猛威を振るっています。
当初は、コロナウイルスは「未知のウイルス」といわれ、世界中の研究者たちが一丸となって研究を進めてきました。
私たちは、三密を避け、手洗い、マスクを着け、日々生活しており、医療の進歩によるコロナウイルスの終息を願っています。
2020 年11 月27 日に奈良医科大学矢野寿一教授(微生物感染症学)らの研究グループが、茶カテキンに注目しボトル入りのお茶や茶葉など数百種類以上から無作為で選び、市販されているペットボトル入りの緑茶2種類、茶葉から入れた紅茶と大和茶の計4種類を、ウイルスが入った液体と混合して、作用を調べました。

その結果、30分後に紅茶は99.99%、大和茶は99.9%までウイルスが減少。ペットボトルでは緑茶1種類も99%まで減り、別の緑茶はあまり変化がなかったことを明らかにしました。
矢野教授はお茶に含まれるカテキンが関係する可能性を示唆しました。

「カテキンって、何だろう?」
「何で効果があるのだろう?」
これが解明できれば、私たちはコロナウイルスを恐れずに生活することができるかもしれません。
この記事では、今までに解明されているカテキンの効果やどのようなものに含まれているのかなどについてご紹介していきたいと思います。

お茶.jpg

もくじ


はじめに
1.お茶に含まれるカテキンって何?
2.緑茶カテキン“EGCG(エピガロカテキンガレード)には抗ウイルス効果がある
3.カテキンが多く含まれているお茶ってどんなもの?
4.お茶の入れ方によってカテキンの量は変わる!
5.お茶って何杯まで飲んで平気なの?
6.お茶の飲みすぎには注意!
7.現在までに分かっていること
8.毎日の生活にお茶の習慣を取り入れてみませんか
9.狭山茶は深入り蒸し茶!
おわり

お茶.jpg

1.お茶に含まれるカテキンって何?

カテキンはポリフェノールに含まれる苦み成分のことです。
カテキンは抗酸化作用(老化予防)、抗菌作用、殺菌作用、抗ウイルス作用、抗ガン作用、コレステロールを下げる作用、血糖の上昇を抑える作用、虫歯・口臭予防、肥満予防があります。
カテキンには4つの種類があり、カテキンの割合はエピガロカテキンガレートが約59.1%、エピガロカテキンが約19.2%、エピカテキンガレートが約13.7%、エピカテキンが約6.4%含まれています。
エピガロカテキンガレートは、烏龍茶などに含まれない緑茶特有の成分中で、健康維持や生活習慣対策に有効であるといわれています。

研究.jpg

2.緑茶カテキン“EGCG(エピガロカテキンガレード)は抗ウイルス効果がある?!

2020 年3 月に、インドERA 大学が、お茶に含まれるエピガロカテキンガレート(EGCG)が新型コロナウイルスの抗ウイルス作用が高いという研究論文を発表しました。
2003 年に流行したSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群)のときに有効とされた食物成分である18 種類を使用して実験がおこなわれました。
これら18 種類と現在コロナウイルス(COVID 19)で使用されている2 つのFDA(アメリカ食品医薬品局)承認薬であるレムデシビルとクロロキン、計20 種類を、分子ドッキング法という手法を用いて調査しました。
その結果、2種類の治療薬を含む20種類すべての成分の中で緑茶カテキン(EGCG)がドッキングタンパク質の結合部位にうまく適合することが解かり、最も高い抗ウイルス作用を示しました。
以下に有効性順に成分をご紹介します。
1. EGCG(エピガロカテキンガレート:緑茶カテキン) (緑茶)
2. クルクミン (ウコン)
3. アピゲニン (パセリ、セロリ、グァバ)
4. ベータグルカン (きのこ類、最も多いのは、ハナビラタケ)
5. ミリセチン (クルミ、ブドウ、ベリー類)
6. ケルセチン (たまねぎ、そば、りんご)
7. ピペリン (黒コショウ)
8. ゲニステイン (大豆)
9. ジアゼイン (大豆)
10. フェルラ酸 (コメ、大麦、小麦)
11. アリイン (ニンニク)
12. リポ酸 (牛・豚のレバー、腎臓、心臓)
13. レスベラトロール (ぶどう、赤ワイン)
14. グルコサミン (カニ、エビ)
15. ジンゲロール (生姜)
16. スルフォラフリン (ブロッコリー)
17. アリシン (ニンニク、玉ネギ)
18.フィコシアノビリン(紅藻)
19.レムデシベル(抗ウイルス薬)
20.クロロキン(抗ウイルス薬)
現段階では査読中であるため、正式な論文ではありませんが、世界中に公開されているレポートであり、さらに研究を重ねられていくと思います。

はじめに.jpg

3.カテキンが多く含まれているお茶ってどんなもの?


それでは、どんなお茶に多くカテキンが含まれているのかをご紹介していきます。
<茶葉>
カテキン含有量:40~300mg(100ml あたり)
必要な量:1350~270ml(最低、湯呑2~3 杯以上)
<一般的なペットボトル緑茶>
カテキン含有量:40mg(100ml あたり)
必要な量:1350ml(ペットボトル2~3 本)
以上より、茶葉の場合、カテキン含有量に差はありますが、最大100ml あたり300mgものカテキンを含有しており最も効率よく多くのカテキンを摂取することが可能です。

ポット.jpg

4.お茶の入れ方によってカテキンの量は変わる!

カテキンには性質があり、低温では抽出されにくく、高温であるほど茶葉から抽出されやすいことが解かっています。
80℃以上の熱いお湯でじっくりと蒸すことで、カテキンを効率よく抽出し摂取することができます。
さらに効率よく摂取したい方にお勧めなのは「深蒸し茶」です。
深蒸し茶は、他の煎茶より長い時間をかけて蒸して作られます。そのため茶葉の組織が柔らかくなり、カテキンがより溶け出します。
効果的な淹れ方ポイントは、70~80℃のお湯で淹れて、1 分くらい蒸らす。
こうすることで、カフェインやタンニンをとり過ぎず、さらにテアニンというリラックス効果がある成分もよく出て、甘みのある緑茶になります。淹れたお茶は、酸化するとタンニンが増えてしまうため、早めに飲むことをお勧めします。

はじめに.jpg

5.お茶って何杯まで飲んで平気なの?

では、お茶をどのくらい飲んだらいいのだろう?という疑問が湧くと思います。
カテキンには決まった「上限摂取量」という基準がありません。
飲んだカテキンが、どの程度吸収されるかはっきりしていませんが、小腸などの消化器からの吸収率は、だいたい2〜5%といわれています。また1時間半後をピークにその量は減っていきます。
カテキンの効果を維持するには、1日5杯ほどを飲むのがおすすめといわれています。

お茶.jpg

6.お茶の飲みすぎには注意!

日本において、高濃度の茶カテキン含有の飲料やサプリメントでは、特に副作用などの報告されていないので、 比較的安全とされています。
お茶にはカフェインが含まれており、体内の中枢神経や筋肉に働く成分で、適量を摂取することで覚醒効果や集中力アップに効果があります。
しかし、過剰に摂取したことで、肝機能障害などの症例も報告されています。
カフェインを過剰に摂り過ぎると、不眠症や下痢、吐き気、心拍数の増加、興奮など、悪い影響が出てしまうことがあるため、WHO(世界保健機構)や一部の国では1 日の上限摂取量を定めています。
また、カテキンは鉄と結合することが知られており、鉄の吸収を阻害します。そのため貧血を引き起こす可能性もあります。
特に貧血気味の方や、妊婦さんは飲みすぎに注意してください。

ポット.jpg

7.現在までに分かっていること

2020 年11 月27 日に、奈良医科大学からカテキン(ECGC)がコロナウイルスの不活化が
認められたとの発表がありました。
現時点では、まだ実験段階であり、「飲用しての感染予防効果は検証していない。」と述べて
います。臨床実験はこれからなのだと思います。
どの緑茶が良いのか?というのはこれから少しずつ解明していき、徐々に発表される予定といわれています。

ケミカル.jpg

8.毎日の生活にお茶の習慣を取り入れてみませんか

とは言え、早くこのコロナ生活から脱出したい!と皆さん神にもすがる思いなのではないでしょうか。
まだ解明はされていませんが、民間療法的に生活に抗ウイルス作用、殺菌作用のあるお茶を取り入れてみませんか?

はじめに.jpg

9.狭山茶は「深蒸し茶」!

前述したように、カテキンを多く取れる方法の一つに「深蒸し茶」が挙げられています。入間市は狭山茶の産地!そして狭山茶の特徴は「深蒸し茶」であることです。市内にはたくさんのお茶屋さんがあり、お茶屋さんによって味のこだわりなどもあります。飲み比べをするのもSTAY HOME の楽しみ方の一つといえます。お茶を日常生活へ上手に取り入れることで、コロナ対策をしてみませんか。

お茶.jpg

おわり

今回はコロナウイルスに効果があるといわれているお茶についてご紹介しました。
お茶カテキン、特にエピガロカテキンガレート(EGCG)は抗ウイルス作用があるという報告が出ています。
カテキンの過剰摂取は肝機能障害や貧血、下痢などの副作用が出る可能性もあります。
1 日5 杯程度、程よく飲むことが大切です。
この機会に、美味しいお茶の淹れ方をマスターするのも楽しいかもしれません。
STAY HOME。お家でお茶のお供にスイーツを楽しんではいかがでしょうか。
少しでも安心して、そして楽しみながら暮らせる生活の知恵をお届けできれば幸いです。
皆さんの健康をお祈りしています!

bottom of page